HOME > クラゲ > サカサクラゲ

サカサクラゲ (Cassiopea ornata)

サカサクラゲ

サカサクラゲは別名マングローブジェリーフィッシュとも呼ばれるように海水が温かくて、水流が少なく、浅い場所を好みます。


エサは口腕から動物プランクトンを取り込みます。褐虫藻と共生できるので、十分な光量があれば、褐虫藻が光合成をおこない、栄養分を得ることができます。ただし、長期間飼育するには、ブラインシュリンプなどのエサを定期的に与える必要があります。

 

刺胞毒は弱く、たいていの人は刺されても、何も感じないか、チクチク痛む程度です。

サカサクラゲを飼育する

クラゲ飼育の入門種と言われるほど、サカサクラゲは、他のクラゲの飼育と比較すると簡単です。

 

他のクラゲは、水面や底面に長時間いると弱ってしまうので、人工的に水流を作る必要がありますが、サカサクラゲは水流を必要としません。このため、サカサクラゲをコップで飼育することもできますが、コップでの飼育は水質を悪化させやすいので飼育難易度は高くなります。サカサクラゲは水槽で、ろ過と照明、保温器具を使用すれば、失敗が少なく飼育することができるでしょう。

 

用意するもの

●海水

人工海水の素などを使用して、海水をつくります。

スポンジフィルター

スポンジフィルター

底面フィルター

底面フィルター

 

●水槽・ろ過用のフィルターなど

サカサクラゲが水流によって流されることがないように調整しましょう。また、ろ過用のフィルターなどに吸い込まれないように工夫してください。スポンジフィルターや底面ろ過水槽であれば、このような心配が少ないので一般的によく使用されています。 

 

●ヒーター・照明など

ヒーターを使用する場合、25℃くらいが適温です。水槽内にヒーターを入れる場合は、ヒーターが直接クラゲに触れないよう、ヒーターにカバーをしてください。照明の光量は強くても構いませんが、水温の上昇には注意してください。また光量が強いと、コケの原因にもなるので注意が必要です。

 

●エサ

エサはブラインシュリンプを好みます。冷凍のブラインシュリンプやクラゲ用の人工飼料も販売されています。また、直射日光の当たらない明るい場所で飼育したり、照明を十分に当てていれば、体内の褐虫藻が光合成をおこない栄養分を得ることもできます。

 

サカサクラゲが弱る原因

弱った状態のサカサクラゲ

傘の厚みが減ったり脚が短くなっている、

弱った状態のサカサクラゲ

良い状態のサカサクラゲ

傘がしっかりしていて脚も伸びている、

良い状態のサカサクラゲ

 

サカサクラゲが弱る原因は、水温、水の汚れ、細かい気泡、給餌の少なさが考えられます。

 

まず、水温は25℃くらいが適温です。寒さと異常な暑さは苦手なので、注意してください。

 

水の汚れはクラゲの粘膜を過剰に分泌させるため、弱る原因です。水槽のお掃除は小まめにし、飼育している水量にもよりますが、1週間に1度は換水することをおすすめします。

 

細かい気泡も、クラゲの大敵です。胃や傘の中に入ると、気泡が抜けず、穴が開いたり、弱ってしまうので絶対に避けてください。

給餌後のサカサクラゲ

中心部分がブラインシュリンプで色付いている、
給餌後のサカサクラゲ

 

給餌量が少ないと、クラゲが小さくなることがあります。クラゲの成長具合や水槽サイズ、水量に合わせて給餌量を調節してください。

サカサクラゲのポリプを飼育する

ポリプは、サカサクラゲが好む水温(25℃くらい)であれば、簡単に飼育することができます。

 

サカサクラゲのポリプはプラヌラのようなものを生み出すこともできます。それが付着・着底するとポリプに変わります。つまり無性生殖でどんどん増えていくことができるのです。

 

サカサクラゲのポリプ

サカサクラゲのポリプ

サカサクラゲのポリプとプラヌラのようなもの

ポリプが生み出すプラヌラのようなもの

用意するもの

●海水

人工海水の素などを使用して、海水をつくります。

 

サカサクラゲのポリプの付いたスポンジ

サカサクラゲのポリプ水槽(スポンジ使用)

●水槽・スポンジフィルター

水槽にスポンジフィルターを設置する方法がおすすめです。スポンジフィルターがつくり出す水流によって、スポンジ周りにプラヌラ幼生が集められ付着しやすくなります。スポンジフィルターのエア排出量は少なく、水流を弱くしてください。

 

●エサ

餌はブラインシュリンプを好みます。白色のポリプがブラインシュリンプを取り込むとオレンジ色に色付きます。

 

 

ストロビレーション(ポリプからエフィラ、そしてクラゲへ)

ストロビレーションしているサカサクラゲのポリプ

ストロビレーションを起こしたサカサクラゲのポリプ

ポリプがエフィラを発生させる現象をストロビレーションといいます。

 

ストロビレーションを起こす条件は、水温を飼育水温から3〜5℃上げることが一般的に言われていますが、これで必ずストロビレーションが起こるわけではありません。ポリプの大きさや光量など他の条件が必要なのかもしれません。また、褐虫藻を獲得することが条件とも言われており、褐虫藻を活性化させるコンディショナーを添加することでストロビレーションを起こす確率を高めることができます。更には人工海水よりも天然海水を使用したほうがストロビレーションの確率が高くなることもあります。

 

ポリプから離れたエフィラは光を求めて、明るい場所で泳いでいます。サカサクラゲの場合エフィラの期間は短く、数日すると稚クラゲになり、水槽の底面や壁面に、傘を軽く引っ付けるようになります。 

 

サカサクラゲのポリプは、ストロビレーションを起こしてエフィラを出した後も、ポリプの根元が残っていれば再生し、元のポリプに戻ることができます。

 

 



サカサクラゲのポリプがクラゲの成体に成長するまでの様子を
動画でご覧いただけます。

エフィラが拍動する様子や、給餌後の親クラゲの様子もあります。

上の画面をクリックしてください。

このページの先頭へ戻る