※一部画像はクリックすると別窓で拡大表示できます。
2018年10月28日、第25回金魚日本一大会が愛知県弥富市で行われました。 今年は出品申込が全て登録制となり申込期限よりも早い段階で、登録予定総数を超えるという熱気ぶりで、最終出品数は762点となりました。 去年は嵐の中での開催でしたが今大会はこの上ない快晴で、全国津々浦々から集結したトップクラスの金魚を一目見ようと沢山の方々で賑わっていました。
第25回金魚日本一大会成績表 (クリックすると拡大します)
|
親魚の部 優勝&特別賞
農林水産大臣賞(日本一大賞)オランダシシガシラ 大井 捷次氏
|
愛知県知事賞 ランチュウ 野村 敦紀氏
|
愛知県議会議長賞 和金 木下 正樹氏
|
弥富市長賞 琉金 岡部 裕之氏
|
愛西市長賞 その他B琉金型
玉サバ Hartono Soekwanto氏
|
津島市長賞 東錦 山田 智寛氏
|
飛島村長賞 蝶尾・パンダ 渋川 博彦氏
|
日本鑑賞魚振興事業協同組合理事長賞
桜錦 櫻澤 健氏
|
海南こどもの国所長賞 茶金 藤井 和洋氏
|
中日新聞社賞 その他Cオランダ型
墨鹿の子 片山 洋志氏
|
当歳魚の部 優勝&特別賞
水産庁長官賞(日本一大賞) ランチュウ 浅井 宏氏
|
愛知県知事賞 地金・六鱗 大木 康進氏
|
愛知県議会議長賞 オランダシシガシラ 村松 正夫氏
|
弥富市長賞 東錦 大森 雄太氏
|
愛西市長賞 その他Cオランダ型 スミ東錦 梶山 喜久氏
|
津島市長賞 琉金 寺野 昭彦氏
|
飛島村長賞 桜錦 井ノ口 真誉氏
|
日本観賞魚振興事業協同組合理事長賞
和金 金丸 善紀氏
|
海南こどもの国所長賞 その他(ABCD以外)
五花竜 中村 知之氏
|
中日新聞社賞 パール 今掘 健氏
|
親魚の部 優勝
優勝 出目金 吉田 典子氏
|
優勝 キャリコ 山本 謙氏
|
優勝 朱文金 藤井 和洋氏
|
優勝 コメット 岩田 貴大氏
|
優勝 土佐金 櫻澤 健氏
|
優勝 地金・六鱗 大木 光子氏
|
優勝 頂天眼 堀部 正光氏
|
優勝 江戸錦 藤井 和洋氏
|
優勝 浜錦 片山 洋志氏
|
優勝 丹頂 吉田 悠人氏
|
優勝 花房 佐藤 昇造氏
|
優勝 水泡眼 新藤 嘉之氏
|
優勝 パール 上田 一博氏
|
優勝 青文魚 佐々木 正氏
|
優勝 ナンキン 松井 隆春氏
|
優勝 その他A和金型
アルビノ和金 豊田 悦郎氏
|
優勝 その他Dランチュウ型 羽衣ランチュウ 櫻澤 健氏
|
優勝 その他(ABCD以外)三州錦 長山 幸市氏
|
当歳の部 優勝
優勝 出目金 小田 義隆氏
|
優勝 キャリコ 櫻澤 健氏
|
優勝 朱文金 山田 綱哉氏
|
優勝 コメット 家郷 和幸氏
|
優勝 土佐金 長谷川 雅則氏
|
優勝 頂天眼 堀部 正光氏
|
優勝 江戸錦 秋葉 聡氏
|
優勝 浜錦 増田 直人氏
|
優勝 丹頂 里見 宏氏
|
優勝 花房 藤井 和洋氏
|
優勝 水泡眼 庄司 睦氏
|
優勝 茶金 前畑 修昭氏
|
優勝 青文魚 荒内 輝義氏
|
優勝 ナンキン 中川 元吉氏
|
優勝 蝶尾・パンダ 村松 正夫氏
|
優勝 その他A和金型
銀鱗朱文金 栗原 亮二氏
|
優勝 その他B琉金型
ブロードテールキャリコ琉金 家郷 和幸氏
|
優勝 その他Dランチュウ型
もみじらんちゅう 中川 元吉氏
|